部屋干し臭を防ぐ方法は?!原因から解決法まで公開!
毎日の洗濯をするときや、部屋干ししたとき、においが気になるという方はいらっしゃるのではないでしょうか。
梅雨の時期や冬は特に、毎日のように部屋干しをしなければいけませんよね。
お風呂場で洗濯物を干すといっても、カビなどの問題が出てくるので、思うように部屋干しを行えないというお悩みを抱えている方も多いでしょう。
そうなると、生乾きの嫌なにおいが漂ってくることもあります。
今回は、そんな部屋干し臭の原因と部屋干し臭を抑える方法、さらに部屋干し臭がついてしまったときの対処法についてご紹介します。
部屋干し臭の原因って何?雑菌?ほかにも原因がある!
部屋干しをした洗濯物のあの嫌な臭いの元になっているのは、洗濯物に残ってしまったいろいろな汚れと雑菌なのです。
つまり、洗濯で落ちなかった皮脂やあかなどの汚れからつくられています。
さらに、汗や皮脂の汚れはそれ自体が臭うだけではなく、雑菌の栄養分にもなるため湿った洗濯物は雑菌を増やすのに適した状態なのです。
洗濯物に雑菌がついてしまったとき、普通に洗濯してもなかなか洗い流されずに、雑菌も死滅しません。
ですから、いくら洗濯を繰り返しても臭いがとれず、それどころかにおいが強くなってしまうこともあるのです。
そして、悲しいことに雑菌の繁殖に適しているのが温度15℃以上、湿度50%以上という環境です。
洗濯物を部屋干しするときには、この条件を簡単に越えてしまいますし、梅雨時であれば部屋干しでなくてもこの条件に当てはまります。
また、脱いだ服をどんどん洗濯機の中に溜めてたまったら洗濯をする、ということもありますよね。
一人暮らしの方は特に、1日2日放置してしまうという方もいらっしゃるでしょう。
洗濯機の中は湿っているため、雑菌が増えやすい環境なのです。
もしもやむを得ず洗濯物を溜めておかなければいけないという時は、風通しの良い洗濯カゴなどに入れておきましょう。
さらに、洗濯機そのものに雑菌がついている場合もあります。
これは意外ですよね。
節約で洗濯の時にお風呂の残り湯を使うこと、ありませんか。
私の実家でもよくお風呂の残り湯を使って洗濯をしていました。
しかしこれが、人の体の汚れを洗濯機の中に持ち込むことになるのです。
汚れた洗濯機で洗濯することは、洗濯物に雑菌をつけてしまう原因になってしまうのです。
あらい終わった洗濯物をすぐに干さないことも菌を増やしてしまうことにつながります。
私は洗濯機を回している間はほかの家事をしているので、洗濯していたことを忘れて夕方に気付き、干すということがたまにあります。
洗い終わった洗濯物は濡れているので、放置していると雑菌が増えて嫌な臭いがしてきます。
冬だと気温が低いため、それほどでもないとされていますが、梅雨の時期は高温多湿でじめじめしているのであっという間に雑菌が増えます。
洗濯物が湿っている時間が長い分、臭いの元になる菌がたくさん繁殖することになります。
部屋干しの場合はいかに短時間で乾かすかというのがが嫌な臭いをつけないためのポイントになります。
これで解決できる!?部屋干し臭を抑える方法を検証!
部屋干し臭がつくのを未然に防ぐためには、どのように洗濯をするのが良いのでしょうか。
おすすめの洗剤と干し方を見ていきましょう。
おすすめの洗剤は?
・花王 ニュービーズ
スズランの香りがする、粉末タイプの洗剤です。
部屋干しをしても洗濯物に嫌な臭いがでないほか、色柄物でも洗える漂白剤が入っているので本来の色や柄を損なうことなく汚れを落として、繰り返し洗濯しても黄ばみにならない綺麗な洗い上がりになります。
・ファーファ 香り引き立つ液体洗剤
高洗浄、ダブル抗菌防臭、無香料のトリプル効果があり、毎日の洗濯物を綺麗に洗い上げることができます。
部屋干しの臭いはもちろんのこと、人工的な香料の臭いがあまり好きではないという方にも大変おすすめです。
・トップ スーパーNANOX
こちらはCMでも有名な商品ですが、新成分LOの配合によって、皮脂の洗浄効果がさらにアップしたこちらの洗剤です。
繊維に染み付いている汚れをすばやく分解して、繊維レベルで汚れを除去することで部屋干しの臭いの原因となる雑菌を残さないという優れた効果が支持されているおすすめの洗剤です。
また、すすぎ一回でも洗い残しがなく汚れを取ってくれるため、節水や節電にもなると人気です。
おすすめの干し方は?
・間隔を開けて干す
洗濯物同士の間隔を開けて、通気性をよくすることは、部屋干し臭対策では大切なポイントです。
そのためには1度に多くの洗濯物を洗濯しないようにしましょう。
・扇風機を使う
扇風機などを使って洗濯物に風を当てておくと乾きが早くなりますし、部屋干しをした洗濯物に部屋干し臭や生乾き臭が発生するのをおさえてくれます。
ついてしまった部屋干し臭を消す方法とは?
気をつけていても部屋干し臭がついて気になってしまうことはありますよね。
そんなときは、殺菌スプレーが一番手軽で効率的です。
殺菌スプレーを選ぶときのポイントとしては、匂いがついているものは使ってはいけません。
その理由は先程も説明しましたが、生乾きの臭いにスプレーの匂いがついてしまうことで独特の臭いになってしまうからです。
殺菌する場合には無臭のスプレーを使うようにしましょう。
まとめ
今回は、部屋干し臭の原因と防ぐための方法についてご紹介しました。
部屋干しをしたときに出る嫌な臭いを消すためには、多少手間がかかります。
しかし、嫌な臭いがしたままの衣類を着るのは嫌ですよね。
部屋干し臭は事前に防げば気持ちよく過ごせますので、部屋干しをする際は是非試してみて下さいね。