お墓参りするときのルールは?参拝するときに知っておきたいこと
お墓参りは年末年始やお彼岸、お盆などの行事のときに参拝されるかたが多いですよね。
地域によってさまざまな参拝のルールがあるかと思いますが、最低限のお墓参りでのルールを知っていますか?
今回はお墓参りをするときの最低限のルールや知っておきたいことをまとめました。
参拝するときに知っておきたい流れ
1、まず、参拝する前に口と手を清めます。
それから、いきなりお墓に向かうのではなく、本堂に行きます。
本堂に一礼をして、ご本尊を拝みます。
また、阿弥陀や釈迦像があればそのあと拝みに行き、終わって初めてお墓に向かいます。
私はまずお墓に行ってから本堂に拝みに行っていたので、順番が逆になっていました。
これからは気をつけたいことですね。
2、お墓に着いたら、両手を合わせて一礼します。
それから、お墓の清掃をしましょう。
墓石の汚れを落としたり、雑草を抜いたり。
花立てや線香立てに前のものが残っていれば、きれいにします。
花立てに入っている水は、とても汚くなっているんですよね。
ですので私は、花立ては全体を水洗いしています。
線香立ても、前のものをずっと残しっぱなしにすると、砂が固まってしまい、線香が立てられないなんてことがありました。
お墓に行くたびにきちんと清掃すれば、きれいを保てますね。
3、お墓の清掃が終わり、きれいになったら花を飾りましょう。
私はいつも、枯れない生け花を飾り、帰るときに造花に変えます。
造花の方が長持ちするし、生け花だと後処理が大変で、墓石が汚れやすいからです。
それから、私のご先祖様が眠るお墓は田舎の畑の中にあり、カラスがいたずらをするので、造花を飾っている人が多いです。
地域によってルールはあるので、把握しておきましょうね。
また、お花と合わせてお菓子をお供えしましょう。
お菓子も私の場合、カラスが食べてしまうので、お供えしたものは最後に持ち帰って、いただくようにしています。
4、最後に線香をお供えして、ご先祖様に合掌、礼拝しましょう。
線香の火を消すときは、手であおいで消しましょうね。
これでお墓参りに行くときに最低限知っておきたい流れです。
あとは、地域や親族のあいだで決められたルールがあれば、ルールを優先してくださいね。
まとめ
今回は、お墓参りをするときの最低限のルールや知っておきたいことについて書きました。
お墓参りではご先祖様に感謝の気持ちを伝えましょう。
きっと、どこかで私たちの無事を願ってくれているはずですから。