お弁当箱に保冷剤をつけると水滴がついてしまう!水滴がつかないためにはどうする?
夏にお弁当家から持参する際には、食中毒の危険から回避するために保冷剤をつけるご家庭が多いですね。
しかしお昼時になりお弁当箱を取り出すと、びちょびちょになっていることがありませんか。
そう、保冷剤が温められて水滴が発生し、びちょびちょになってしまうのです。
水滴が発生してお弁当箱のケースをそのままにしておくと、カビが発生しさらに不衛生な状態になることもあり得ます。
お弁当箱の水滴については完全に防ぐことができませんが、ある程度水滴を抑えることができます。
今回はお弁当箱に保冷剤をつけるときに、水滴がつかないためにはどうしたらいいのかについてご紹介します。
お弁当箱に保冷剤をつけるときに水滴がつかない方法とは?
保冷剤をガーゼやタオルで包む
1番ご家庭で取り入れやすいのが、保冷剤をガーゼやタオルで包むことです。
ご家庭にガーゼやタオルはおそらくあるでしょう。
ただガーゼやタオルがびしょ濡れになってしまう可能性があるので、何枚か重ねて保冷剤に巻きつけることをお勧めします。
お弁当箱をすぐに入れない
そもそもなぜ保冷剤に水滴がついてしまうのかというと、外と中の気温の差が
大きくなって水滴がつくからです。
ですのでなるべくお弁当箱の外と中の温度を均一にすることが良いでしょう。
お弁当箱を作ったらすぐにお弁当箱の入れ物に入れるのではなく、いちど常温で冷ますか、冷蔵庫に入れて冷ましてから入れると水滴がつきにくくなります。
私の家ではお弁当箱を作ったら一度冷蔵庫で冷やしてからお弁当入れに入れています。
この一手間をやるだけで随分と違いますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
水滴を防ぐ商品を購入する
保冷剤の水滴については誰もが悩んでいることです。
ですので水滴を防ぐ商品はもちろん売られています。
また嬉しいことに、お弁当箱のゴムと保冷剤を1つにすることができるものが売られているんです。
お弁当箱のゴムと保冷剤が一緒になっていれば、保冷剤がずれる事はありません。
柄も様々な種類があり、かわいいものからシンプルなもの、男の子や女の子がとても喜びそうなものまでバリエーションは豊富なので、探してみてくださいね。
まとめ
今回はお弁当箱に保冷剤をつけるときに、水滴が付かない方法についてご紹介しました。
夏場のお弁当箱の食中毒はとても危険なので、保冷剤は必ず入れるようにしましょう。
合わせて保冷剤から発生する水滴の対策も忘れずに。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません