あなたの腸は疲れていませんか?そんな方に必要な改善策とは

腸の疲れに水分補給

あなたの腸は、働きっぱなしだったかもしれません。そんな疲れた腸をそのままにしておくと…。

腸と言うのは、独立した神経系を持っていて、脳からの指令がなくても機能することができます。

このために、腸は、第2の脳と呼ばれています。

そして、この腸は脳と深く影響し合っていると言われて、脳でストレスを感じた時にお腹が痛くなるのも、この理由からなのです。

 

また、幸せホルモンと呼ばれる神経伝達物質セロトニンは、なんと90%以上が腸内で作られています。

腸内環境を整えれば、セロトニンの産生量もアップしてストレスや不安感が軽減され、気分も明るくなります。

 

よって、腸をいたわり、働きを回復させることは、身体だけでなく、心の健康を保つ上でも大切なのです。

ところで、あなたの腸の状態はどうなっていますか?

 

あなたの腸にこんな症状はありませんか?

 

  • 食生活が乱れがち
  • 野菜をあまり食べない
  • 冬でも冷たい飲み物を好む
  • 便秘や下痢がしやすい。
  • おならが臭い
  • ストレスを感じている

 

こんな方は、腸内細菌のバランスが崩れ、腸内環境が悪化しています。

腸内には、体内の免疫細胞の60%以上が集まっていると言われています。

腸の働きが悪くなると、身体全体の免疫機能が低下して、体調を崩しやすくなります。

 

腸の疲れを感じたならばこんな対策を!

 

休んでケア

 

ストレスを遠ざけてゆっくりと休むことが大切です。

早めに就寝するよう、スマホやパソコンのスイッチを切って、好きな香りを楽しんだりとリラックスモードになるば効果的です。

 

善玉菌をとろう

 

腸内環境を良好に保つために必要なのが、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌です。

有害物質を作り出す悪玉菌の増殖を抑えて、腸内細菌のバランスを整え、負けない力を高めて病原体から身体を守る働きをサポートします。

チーズやヨーグルトなどの乳製品を意識して食べることが大切ですね。

 

食物繊維をとろう

 

穏やかな腸内環境の維持に役立つのが、食物繊維です。

この食物繊維には、水溶性と不溶性の2種類があります。

水溶性食物繊維は、粘性・吸着性があって、余分なコレステロールを体外に排出する働きがあります。

また、不溶性食物繊維は、水分を吸ってふくらむことから、便の硬さを増して、蠕動運動を活発化して便通を活発化すると言われています。

よって、この2種類の食物繊維をバランスよく摂取することが重要です。

 

疲れた腸には水分補給をしてあげてください!

 

腸内の働きが悪くなる原因のひとつに水分不足があります。

寒い時季は、温かい飲み物をとって、腸内の働きを活発にすることがおすすめです。

是非おすすめしたいのが、沸騰させたお湯を飲みやすい温度まで下げた白湯。

朝コップ1杯ほど飲むことで、眠っている間に失った水分を補い、腸を目覚めさせることが大切です。

 

まとめ

 

腸内がヘトヘトに疲れてしまうと、身体全体が弱ってしまいます。

そんな腸疲労をさせないためにも、規則正しい生活習慣が大切ですね。