子どもの朝が早すぎる!子どもの早起きが辛いときは?
「もうとっくに朝なのに、まだ起きてこない!学校に遅れるよー!」
子どもがいると、子どもがなかなか起床しないため、学校までの時間はまるで戦争ですよね。
無事に学校に送り届けると、ホッと一息。
しかし、世の中には「早すぎる子どもの起床」に悩むお母さんもいます。
「なんて羨ましい!」なんて思うかたが多いかもしれませんが、早すぎる子どもの起床もなかなか辛いものです。
そこで今回は、子どもの早すぎる早起きが辛いときの対策を3つ書きますね。
子どもの早起きが辛いときの対策3つ
日中に体を動かす
私の子どもも以前は朝の4時に起きて元気いっぱいに動いていました。
私はもちろん、もう少し寝ていたい…。
しかし子どもは容赦なく「お腹すいたー!遊ぼー!」
私のイライラは募るばかりでした。
そこで、子どもがグッスリ寝てくれないかと考え、日中公園へ連れて行きました。
それまでは午前に一回公園に連れて行くだけでしたが、一日中公園へ連れて行くようになったら、もう夜の8時にはウトウト。
早すぎる早起きもなくなり、私もグッスリ眠れるようになりました。
遮光カーテンを取り付ける
子どもの早すぎる早起きで悩んでいるかた、もしかしたら部屋が明るくなっていませんか?
私の子どもは夏に早起きすることが多かったです。
特に夏は朝日が昇るのが早く、5時になれば外は明るくなってしまいます。
子どもは明るさでパチっと目を覚まして、そこからはテンションマックスです。
そこで、遮光カーテンを取り付けることにより、明るさを軽減できるので、子どももグッスリ眠れるようになりますよ。
一緒に起きる
子どもが早起きをしてしまったら、もう自分も朝活をしちゃいましょう。
眠いかと思いますが、慣れてくると自然に目が覚めるようになります。
朝は気持ちも晴れ晴れとしているし、集中力が高まっているときなので、時間を有効に使って、自分の好きなことをしたり、子どもと一緒に遊ぶ時間にしてみましょう。
寝不足になる分は、昼寝をしたり、少し早めに寝るなど対策をとります。
子どもと遊べる期間なんて、人生を考えたらあっという間です。
貴重な時間を大切にしてくださいね。
まとめ
今回は子どもの早すぎる早起きが辛いときの対策3つを書きました。
子どもの早すぎる早起きは、日中の生活習慣に大きく影響しています。
もし直したいのであれば、日中に体をたくさん動かしたり、部屋の明るさを考えてみたり。
子どもの早起きが直らないときは諦めも必要ですね。
子どもの早起きは、すごいことなので、気長に付き合っていきましょうね。